【鳥類図鑑】コザクラインコの性格や特徴、飼い方について知ろう

2024.12.27

  • コザクラインコ

【鳥類図鑑】コザクラインコの性格や特徴、飼い方について知ろう

コザクラインコとは?

コザクラインコはオウム目インコ科ボタンインコ属に分類される鳥です。アフリカ南西部ナミビア共和国に生息しています。
パートナーへの愛情が深いことから通称“ラブバード”とも呼ばれており、ころんとした体型の中型インコです。

コザクラインコの特徴と性格

コザクラインコの基本情報

大きさ:約15cm~17cm

体重:約50g

平均寿命:約10年

コザクラインコのカラーバリエーション

コザクラインコのカラーバリエーションはさまざまで、ノーマルの他にシーグリーン、オリーブなどのグリーン系、ゴールデンチェリー、タイガーチェリー、ルチノーなどのイエロー系、ブルーチェリー、コバルトオパーリンなどのブルー系やホワイトフェイスなど、数十種類以上のカラーバリエーションが存在します。

ノーマル

コザクラインコのカラーバリエーション:ノーマル

緑色の羽色がベースで、顔は赤く、腰は青色です。

コザクラインコの特徴~ラブバードとは?~

コザクラインコはパートナーへの愛情が深く、通称“ラブバード”と呼ばれています。
コザクラインコ同士のパートナーの場合、寄り添いあう姿がみられます。
飼い主がパートナーに選ばれることもあります。しっかりと愛情を注いであげましょう。

コザクラインコの他にもラブバードと呼ばれるインコが存在します。

ラブバードの種類

コザクラインコ、キエリボタンインコ、ルリゴシボタンインコ、ボタンインコ、クロボタンインコ、カルカヤインコ、ハツハナインコ、コハナインコ、ワカクサインコ

コザクラインコの性格~好奇心旺盛で、愛情深い~

コザクラインコは好奇心旺盛で活発な性格です。
また、とても愛情深く、パートナーに対して一途に愛情を注ぎます。一方、パートナー以外にはそっけなく、攻撃してくることもあります。

コザクラインコの習性や性格をしっかりと理解し、愛情をたっぷり注いで飼育してあげましょう。

コザクラインコの日ごろのお世話とケア

コザクラインコの日ごろのお世話とケア

毎日の掃除でコザクラインコの健康チェックをしよう

コザクラインコのケージはこまめに掃除し常に清潔な状態に保ちましょう。また、水と餌は毎日取り替えてあげることが基本となります。

引き出し式のケージが掃除しやすくおすすめ~コザクラインコのケージの選び方~

コザクラインコに適したケージは、下部分が引き出し式になっているものが、糞の掃除などが行いやすいためおすすめです。狭すぎるケージの場合、ストレスの原因となってしまうので両羽根を広げてもぶつからないような広めのサイズのものを選びましょう。

コザクラインコの温度管理~理想的な環境温度は25度前後~

コザクラインコは急激な温度変化に弱く、寒さが苦手です。理想的な環境温度は健康な成鳥で25度前後になるのでエアコンやペットヒーターなどを使い、コザクラインコが快適に過ごせる温度を保ってあげましょう。

お部屋でコザクラインコを放鳥しよう~放鳥時の注意点~

運動不足解消やストレス発散のためにお部屋の中で放鳥してあげましょう。放鳥させる場合は、部屋の扉や窓が開きっぱなしになっていないか、誤飲の恐れのあるものが置かれていないかなど細心の注意を払いましょう。
また、放鳥中はいろいろなところを飛び回ったり、飼い主の近くを歩いていることもあるので、目を離さずコザクラインコのいる場所を把握し、不慮の事故が発生しないよう注意しましょう。

水浴びの大切さと注意点~コザクラインコの汚れを落としストレス発散にも~

コザクラインコにとって水浴びも大切な健康管理の一つです。
羽についた汚れを落としたり、ストレス発散のために水浴びを行います。
しかし、水浴びが苦手な子も中にはいるので無理に水浴びをさせないようにしましょう。

水浴びは常温のお水で行いましょう。お湯やシャンプーなどは使わないようにしてください。
コザクラインコの羽は油の膜でコーティングされており、水をはじくようにできています。お湯で水浴びすると、油の膜が流れ落ちてしまい、水をはじかなくなります。羽が水をはじかず濡れたままでいると、体温が奪われ体調を崩す原因となります。

コザクラインコのかかりやすい病気

毛引き症・自咬症

ストレスや感染症など、何らかの原因で毛づくろいが過剰になり、羽を抜いたり(毛引き症)、皮膚を傷つけてしまう(自咬症)病態です。

クリプトスポリジウム症

クリプトスポリジウムという寄生虫の感染により、嘔吐や体重減少などがみられます。
クリプトスポリジウムに対する駆虫薬はなく、対症療法が実施されます。

保険金お支払い例

※過去の当社への保険金請求データをもとに、シミュレーションした事例です。
※下記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。

コザクラインコ0歳 保険金給付事例
病名
毛引き症
ペット品種
コザクラインコ
事故年齢
0歳
加入プラン
いつでもパックプレミアム

治療費合計:20,350円

保険金支払額:17,500

給付率:86% 自己負担率:14%

保険金種類 治療費用 保険金支払額 自己負担 自己負担の内容
通院1日目 7,150 4,300 2,850 サプリ
通院2日目 2,200 2,200 0
通院3日目 4,400 4,400 0
通院4日目 4,400 4,400 0
通院5日目 2,200 2,200 0
合計 20,350 17,500 2,850

毛引き症のコザクラインコが治療のため5日間通院したところ、20,350円の治療費用となりました。当社ペット保険のプリズムペット プレミアムプランに加入していた場合は、17,500円の保険金が支払われ、自己負担は2,850円です。

コザクラインコにおすすめなペット保険のご紹介

ペットは人間より4倍から7倍のスピードで成長していると言われています。
成長のスピードが速いため、たった1日で、症状が急激に悪化してしまうことも!?
また、ペットには人間と違って公的な健康保険制度がなく病気やけがの診療費は、飼い主さまの全額自己負担となってしまいます。

「ペットは言葉で伝えることが出来ません」

ペットの何気ない変化を見逃さず、動物病院へ足を運んでいただき、けがや病気の早期発見・早期治療につながりますよう、ペット保険をお役立てください。

オカメインコにおすすめなペット保険 プリズムペット

SBIプリズム少短の獣医師 藤沼淳也

監修者プロフィール

獣医師 藤沼 淳也

獣医学部卒業後、動物病院にて臨床業務に従事。
猫専門病院の院長を経て、現在はより良いペットの生活環境の構築に尽力。

お役立ち情報、コラム一覧へ戻る